1. |
ロッヂで待つクリスマス |
|
|
6. |
キャサリン |
......s |
|
2. |
埠頭を渡る風 |
......s |
|
7. |
Corvett 1954 |
|
|
3. |
真冬のサーファー |
……t |
|
8. |
入江の午後3時 |
......sr |
|
4. |
静かなまぼろし |
......sr |
|
9. |
かんらん車 |
|
|
5. |
魔法のくすり |
|
|
10. |
12階のこいびと |
......s |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【収録曲備考】
2. |
s… |
78年 12枚目のシングル。 |
3. |
t… |
山下達郎がギター弾いてます。 91年 映画「波の数だけ抱きしめて」挿入歌。 元は川崎龍介への提供曲になる予定だったそうです。 |
4. |
s… r… |
もともとはテレビ番組で共演した沢田研二への提供曲。 78年 11枚目のシングル「入江の午後3時」B面。 シングルとはミックスが違う。 |
6. |
s… |
78年 12枚目のシングル「埠頭を渡る風」B面。 |
7. |
|
デュエット相手は来生たかお。 |
8. |
s… r… |
78年 11枚目のシングル。 シングルとはミックスが違う。 |
10. |
s… |
80年のシングル「星のルージュリアン」のB面としてカット。 |
【リリースデータ】 (ディスクナンバー * 発売日 * 発売元 *表示価格)
LP
ETP-80047 * 1978.11.5 *
エキスプレス/東芝EMI * \2,500
Cassette Tape
ZT25-285 * 1978.11.5 *
エキスプレス/東芝EMI * ¥2,500
曲順 sideA:1.2.5.7.10 sideB:6.8.9.3.4。
LP
ETP-90082 * 1981.5.5 * エキスプレス/東芝EMI * \2,800
詳細→再発復刻リスト
ZT28-782 * 1981.5.5 * エキスプレス/東芝EMI *¥2,800→2,637(2,560)
詳細→再発復刻リスト
CA32-1132 * 1985.6.1 * エキスプレス/東芝EMI *¥3,200→3,008(2,920)
詳細→再発復刻リスト
TOCT-10326 * 1998.7.16 * エキスプレス/東芝EMI * \2,000(1,905)
詳細→再発復刻リスト
TOJT-10326 * 1998.7.16 * エキスプレス/東芝EMI * \3,000(2,857)
詳細→再発復刻リスト
TOCT-10357 * 1998.7.16 * エキスプレス/東芝EMI * \2,500(2,381)
詳細→再発復刻リスト
TOCT-10622 * 1999.1.27 * エキスプレス/東芝EMI * \38,000(36,190)
詳細→再発復刻リスト
TOCT-10639 * 1999.2.24 * エキスプレス/東芝EMI * \2,500(2,381)
詳細→再発復刻リスト
TOJT-10639 * 1999.2.24 * エキスプレス/東芝EMI → EMIミュージック・ジャパン * \3,000(2,857)
詳細→再発復刻リスト
CD(期間限定発売)
TYCT-69036 * 2013.10.2 * ユニバーサルミュージック/EMIレコードジャパン * ¥1,980
詳細→再発復刻リスト
PC配信
2018.9.24 * Universal Music LLC / EMIレコード・ジャパン
423曲を一斉配信 詳細→再発復刻リスト
ハイレゾ配信
2019.9.18 * Universal Music LLC / EMIレコード・ジャパン
423曲を一斉配信 詳細→再発復刻リスト
○ 情報はすべて実物で確認しています。
ALL SONGS WRITTEN BY YUMI MATSUTOYA
RHYTHM SECTION
KYEBOARDS: MASATAKA MATSUTOYA
DRUMS: TATSUO HAYASHI, YUICHI TOKASHIKI
BASS: KENJI TAKAMIZU
ELECTRIC GUITARS: SHIGERU SUZUKI, MASAKI MATSUBARA, TATSURO YAMASHITA
ACOUSTIC GUITARS: SHIGERU SUZUKI, TED M. GIBSON
PERCUSSION: NOBU SAITO, LARRY SUNAGA, PECKER
BRASS
TRUMPETS: KOJI HATORI, SHIN KAZUHARA, YOSHIKAZU KISHI
TROMBORN: EIJI ARAI, SUMIO OKADA
FRENCH HORN: YASUHIRO OKITA, MASAHARU MATSUMURA
WOODWINDS
SAXOPHONES: JAKE CONCEPCION, TAKERU MURAOKA, ICHIRO MIMORI, SHIGEO SUZUKI
FLUTE: TAKERU MURAOKA, YUKIO ETO, YUKIHIKO NISHIZAWA, TAKESHI SHINOHARA, TAKASHI ASAHI
CLARINETS: JAKE CONCEPCION, TAKERU MURAOKA, KIYOSHI SAITO
STRINGS
VIOLINS, VIOLAS, CELLO: TOMATO STRINGS
HARP: KEIKO YAMAKAWA
CHORUS: TATSURO YAMASHITA, MICHIKO OGATA, MICHIRU MAKI, TOMOKO INOUE
VOCAL ON “CORVETT 1954”: TAKAO KISUGI APPEARS BY COURTESY OF KITTY RECORDS
VOCAL ON “MAFUYU NO SURFER”: TATSURO YAMASHITA APPEARS BY COURTESY OF RVC RECORDS
ALL ARRANGED & CONDUCTED BY MASATAKA MATSUTOYA
DIRECTED BY SEIZO SHIMOKOBE
ENGINEERS: RYOJI HACHIYA, YASUO MORIMOTO
REMIX ENGINEER: YASUO MORIMOTO
ASSISTANT ENGINEERS: SHIGERU MINAGAWA, KENZO MIURA
RECORDED AT ONKIO HAUS STUDIO FROM MAY TO SEPTEMBER 1978
RECORDING MANAGER: YOSHIHIRO KURITA
ART DIRECTION: SHIZUKA IJHUIN
ALBUM DESIGN: TERUAKI NAKAGAWA
ILLUSTRATION: NOBUHIKO YABUKI
INSIDE PHOTOGRAPHER: ARAO YOKOGI
SPECIAL THANKS TO TAKAO KISUGI & TATSURO YAMASHITA
PRODUCED BY MASATAKA MATSUTOYA FOR KIRARA-SHA
【ノベルティーグッズ】
リリース当時、購入特典としてポスターをもらえたそうです。
【メモ】
・ 6枚目のアルバム。
・ タイトルの「流線形」については箱形のコンパクトカーや省エネ生活が良しとされていく時勢に対して、自身が提示したいイメージを象徴する言葉だそうで、昔の車のデザインから着想したそう。一曲一曲何らかの形で「流線形」が描かれているとか。78年11月発行の「LPレコード新譜特集 松任谷由実 流線形'80」(全音楽譜出版)で紹介されたユーミンからのメッセージによると、「”流線形”という響きから連想する世界は決して(中略)古き良き時代だけではなく、あきらかに新しいスピード感です。」「この"流線形'80"というタイトルには未来的夢があると思うのです」とのこと。また自伝「ルージュの伝言」(角川書店,1983)では「十年の終わりに、これで八〇年にうまくひっかかれば、その次の十年も好きなことやっていけるみたいな確信があって、先に八〇ってつけちゃったの。」と説明しています。プロデューサーの正隆氏曰くは「流線形の時代って、車にしても鉄をムダ使いしてるし、形のなかに速く見せるって気分があるのね。機能に徹してないわけ、趣味的なんだ。いまはさ、車なんか徹底的にムダをはぶいた用途そのものでしょ。(中略)いまボクらのやってる音楽も用途じゃないからね。機能に徹する作り方じゃないもの。(中略)音楽はやっぱりムダなものだと思うよ。ボクらは少なくとも音楽の中で、80年代になってもムダを追い続けてゆくってことだネ。」(所属事務所ミュージックアンリミティド発行の宣材より)。ちなみにユーミン本人による公式な?読み方は「りゅうせんけい はちじゅう」です。
・ 既存のユーミンのイメージと違った前作「紅雀」への反応は賛否両論だったようで、前述の「ルージュの伝言」では、初めて売れるということや、人に受け入れられるということがどういうことかがわかった気がした、「じゃ、もう一回、松任谷由実になってからのポップスというのをやってみようと思った」と語っています。結婚後1年間は活動を控えていたユーミンですが、このアルバムで完全に勘が戻ったそうで、以降82年のアルバム「パールピアス」まで半年に1枚のペースでアルバムリリースし、その合間に春夏/秋冬違った内容のコンサートツアーを行っています。
・ ジャケットは矢吹申彦の木目に描かれたイラストレーション。このイラストはジャケットからカットされている部分があり裏ジャケの左端よりさらに左側にあたる部分には車を見上げているブリキ人形が描かれています。これは楽譜「ピアノ弾き語り・松任谷由実・LP-流線形’80」(リットーミュージック, 1978)、矢吹伸彦の画集「矢吹伸彦風景図鑑」(美術出版社,1979)にカラーで載っています。(情報ありがとうございます)
・ 帯コピー「新たなる衝撃!! これこそ完成されたアルバムと言えるでしょう。」。
■■■■■■ 流■■線■■形
・ 宣伝コピー「まだ見ぬストリームラインがユーミン・シティを駆けて行く。」