MISSLIM ミスリム

 

オリジナル発売日:1974.10.5

発売中のCDTOCT-10712 [EXPRESS/TOSHIBA EMI]

 

【収録曲】

 

1.

生まれた街で

 

 

6.

あなただけのもの

 

2.

瞳を閉じて

......st

 

7.

魔法の鏡

......s2

3.

やさしさに包まれたなら

......st2

 

8.

たぶんあなたはむかえに来ない

 

4.

海を見ていた午後

 

 

9.

私のフランソワーズ

 

5.

12月の雨

......s

 

10.

旅立つ秋

 

 

 

s…シングルカットされた曲、t…テーマソング、CM曲など、v…ビデオクリップの作られた曲

数字…その数字回数目のアレンジ、r…リミックス音源

 

【収録曲備考】

2.

 

 

s

t

長崎県那留島の那留高校に校歌として贈られた曲。88年高校の音楽の教科書にこの曲が載ったことを記念に同高校に歌碑が作られる。除幕式にはユーミンも参加し、その様子はNHK長崎で放送された。

744枚目のシングル「12月の雨」B面。

00年 映画「スイート・スイート・ゴースト」主題歌。

04 NHKNHKアーカイブス」テーマソング。

04NTVドラマ(全4回) 「Xmasなんて大嫌い」主題歌。

3.

s

t

 

 

 

 

74 3枚目のシングル

74年 不二家「ソフトエクレア」CMソング。使われたのはCM用に録音されたテイク。歌詞も一部違いました。

89年 映画「魔女の宅急便」エンディング曲。

01 MoMAニューヨーク近代美術展イメージソング。

02年 日本ミルクコミュニティ「メグミルク」CMソング。使われたのはヴァージョン3

05年、07 JR東日本「Suicaキャンペーン」CMソング。使われたのはヴァージョン205年秋のCMにはユーミンも出演。

10 Mixi TVCMソング。使われたのはヴァージョン2

10 ABCマート「エレガントウォーク」CMソング。使われたのはヴァージョン2CMにはユーミンが登場。

 

2

ヴァージョン1シングルに収録。

また03年のセルフカヴァーアルバム「Facesでセルフカヴァー(ヴァージョン3)。

4.

「山手のドルフィン」「ソーダ水の中を 貨物船がとおる」というフレーズがあまりにも有名。

5.

s

744枚目のシングル

6.

 

コーラスは山下達郎、吉田美奈子、矢野顕子、大貫妙子!

7.

s

2

743枚目のシングル「やさしさに包まれたなら」B面。

シングルとはアレンジが違う。

10.

748IBSラジオ林美雄「パック・イン・ミュージック」最終回に贈った曲。

75年にはTBSドラマ「白い華燭」にも使用された。

 

 

【リリースデータ】 

 

LP
ETP-72001
1974.10.5 * エキスプレス/東芝EMI * \2,300
初期盤は黄土色の帯。多く出回っているのはエキスプレスレーベル統一の黒い帯のもの。

  

Cassette Tape
ZA-1579
1976.1.25 [1] * エキスプレス/東芝EMI * \2,200
 
Cartridge Tape

YA-8579 1976.1.25 [1]  エキスプレス/東芝EMI * \2,600

side1: 1.3.8.(パート1), side2: 8.(パート2) 6.7., side3: 9.4., side4: 2.5.10

「たぶんあなたはむかえに来ない」は間奏で分断されている。

 

Cassette Tape [2]
ZT25-327
1979.2.5 * エキスプレス/東芝EMI * ¥2,500
詳細→再発復刻リスト

  

LP3枚組 限定発売)
ETP-50052 1979.7.5 * エキスプレス/東芝EMI * \5,400

詳細→再発復刻リスト

 

LP
ALR-4005 1980.1.21 * アルファレコード * ¥2,000

販売がビクター音楽産業とワーナーパイオニアのものがある。

詳細→再発復刻リスト

 

Cassette Tape

ALC-505 1980.1.21 * アルファレコード*¥2,0001,885(1,830)

詳細→再発復刻リスト

 

CD

35XA-4 1983.12. * アルファレコード*¥3,500

詳細→再発復刻リスト

 

CD

32XA-122 1987.2.25 * アルファレコード*¥3,2003,008(2,920)

詳細→再発復刻リスト

 

CD(限定発売)
34A2-29 1989.9.10 * アルファレコード*¥3,564(3,460)
詳細→再発復刻リスト

 

CD
ALCA-464 1993.3.21 * アルファレコード* \2,700(2,621)
詳細→再発復刻リスト

 

CD
ALCA-9030
1994.6.29 * アルファミュージック* \2,500(2,427)
詳細→再発復刻リスト

 

CD(限定発売)
ALCA-5242 1998.6.24 * アルファミュージック* \1,575(1,500)
詳細→再発復刻リスト

 

CDHDCD
TOCT-10712 2000.4.26 * エキスプレス/東芝EMIEMIミュージック・ジャパン * \2,500(2,427)
詳細→再発復刻リスト

 

CDHDCD6枚組 初回限定生産)
TOCT-25351 2004.2.18 * エキスプレス/東芝EMI \9,800(9,333)
詳細→再発復刻リスト

 

PC配信

2005.3.10 * 東芝EMI * ¥2,000 ※1曲ごとの購入も可、価格は¥200
配信されているのはOMA:132kbpsWMA:128kbpsAAC: 128kbpsなど。CDへの書き込みは10回まで。

 

モバイル配信(1曲ごと)

2005.3.10 * 東芝EMI * ¥388 

  

CD
TYCT-69032 * 2013.10.2 * ユニバーサルミュージック/EMIレコードジャパン * ¥1,980
詳細→再発復刻リスト

 

PC配信

2018.9.24 Universal Music LLC / EMIレコード・ジャパン

423曲を一斉配信 詳細→再発復刻リスト

 

ハイレゾ配信

2019.9.18 Universal Music LLC / EMIレコード・ジャパン

423曲を一斉配信 詳細→再発復刻リスト

 

 

                           ○ 情報はすべて実物で確認しています。

                                     ただし下記は資料より確認

                                          [1] 東芝音楽テープ・ビデオパック番号順総目録, 1976.3, 間違って2.5と記載していました、すみません。

                                          [2] コンフィデンス・レコード・インデックス 1978-79, オリジナルコンフィデンス

 

【クレジット】

 

 all songs written and composed by Yumi Arai

PERSONNEL
 vocalYumi Arai
 bassHaruomi Hosono
 drumsTatsuo Hatashi
 keyboardMasataka Matsutoya
 guitarShigeru Suzuki

Haruomi Hosono: cowbell
1,5

Tatsuo Hayashi: tympal(1), congo(2), bongos,tambourine & Bells (4), vibraslap(6), guitro(8)

Masataka Matsutoya: flat mandolin (7)

Shigeru Suzuki: 12strings-guitar (5)

Nobuo Saito: finger cymbals, congo (1), congo&shaker(6)

Makio Shimizu: flute (1)

Tadahide Yoshikawa: acoustic guitar (2,3,5)

Ryusuke Seto: 12strings-guitar (3,10), acoustic guitar (10)

Hiroki Komazawa: pedal steel guitar (3)

Sugar Babe / Minako Yoshida / Tatsuro Yamashita, Akiko Suzuki, Taeko Onuki :

Background vocal (1,2,5,8 / 1,6,8 / 6)

 

 rhythm, horns & strings arrangement: Masataka Matsutoya
 background vocals arrangement: Tatsuro Yamashita
 special thanks to the guest players

STAFF
 producer: Kunihiko Murai
 director: Tuneo Ariga
 engineer: Norio Yoshizawa
 photo: Masanobu Yokoi
 art direction: Koshi Takeyama
 album design: Miwako Murai

 receded and remixed at STUDIO A, from July 15 to August 6, 1974

 

                                                        ○ 情報はアルバムのライナーを参考にしています。

  

【主な売上記録】

オリコン: 売上27.5 万枚、最高位8位。約2年に亘ってTOP100にチャートイン

                            74LP売上1.6万枚、平均売上比0.13 (75年年間TOP50総売上平均)

                            75LP売上6.2万枚、平均売上比0.50 (75年年間TOP50総売上平均)

                            76LP売上 15.6万枚、平均売上比1.17 (76年年間TOP50総売上平均)

 

  【メモ】

    2枚目のアルバム。シングル「12月の雨」と同時発売。

    前作が既に完成済みだった作品ばかりだったのにたいし、本作はほとんどが書き下ろし作品。749月の協楽社が録ったインタビューでは前作はやりたい音楽を前面に出していたが、今はそういうものは2曲くらいでやれればよいと思っている。そればかりやっていると聴く人も疲れるし、次の発展のためには音楽的な遊びをどんどんやっていくべきだと答えています。

    タイトルの「MISSLIM」とは「MISS」と「SLIM」からの造語。ミステリアスな語感とシンメトリーを意識して「S」を1個抜いたそうです。

   ジャケットのピアノは六本木キャンティの川添梶子が所有していたもの。野地秩嘉著「キャンティ物語」によるとこのジャケット撮影中に梶子を訪ねてショーケンが現れ、ユーミンが感動したとのこと(笑)。キャンティはアルファ創設者の村井邦彦や、デビュー曲を提供した加橋かつみなども常連だったようで、ユーミンも高校生の頃から時折顔を出していたことがその道へ進む人脈に繋がったようです。自著「ルージュの伝言」でも晩年の彼女にたいへん可愛がらた想い出が綴られています。なお、シングル「12月の雨」ジャケットは本作とは別カットの写真が使われています。

   売上は発売から1年くらいはパッとせず、プロデューサーの村井邦彦と分析したところ「何か資生堂のポスターの様な紗がかかってボケているような世界」「イメージにお金払う人は少ないんじゃないか」ということになったそう。ユーミンブーム前夜はまだフォーク全盛の時代で少しでもリッチな世界をやると「生活感が無い、イメージフィルムだ」と言われたとのこと。後のユーミン曰くは「あれが私の生活感だったわけだから・・・」78GORO掲載記事より)。時代はその生活感を受け入れるほうに急速に変わってゆきます。

   当時まだレコードデビューしていなかったシュガーベイブがコーラスで参加。中でもコーラスアレンジもした山下達郎は以降も79年まで何らかの形で初期のユーミン作品に関わります。またクレジットにはありませんが、02年まで長きに亘りユーミンを担当する東芝EMIの下河辺晴三が本作よりレコード会社側のディレクターとして参加しています。

    発売日には銀座の山野楽器で発売記念コンサートが開かれました。

    帯コピー「荒井由実の世界 第2!! 鮮烈に登場!!」。
宣伝コピー「愛と香りを漂わせ1年ぶりに発表したセカンドアルバムは荒井由実の本領を遺憾なく発揮した会心作!」
また、販促物には「心にはたらきかけるもの」というユーミンからのメッセージが添えられていました。
マルク・シャガールが、若い日、パリで貧しい誕生日を迎えた時、突然恋人が、花束を持って部屋に飛び込んできた。遠い故郷から。
だから彼は、うれしいことがあるときまって、空を飛ぶ女の人を描くという―――そんな話を誰かが教えてくれた。
そういった彼の絵にあらわれる人物の微笑みは、今まで見た誰の絵よりも、本当にうれしそうに思える。
私も、心にはたらきかける何かにめぐり会いたい。そして、自分に素直ないい歌を作りたい。ユーミン