Yuming Compositions: FACES

 

オリジナル発売日:2003.12.17

発売中のCDTOCT-25401 [EXPRESS/TOSHIBA EMI]

 

【収録曲】

 

1.

オーシャン・ブルー

ocean version

......1

2.

日付変更線

 

3.

雨音はショパンの調べ

 

4.

瞳はダイアモンド

 

5.

あの頃のまま

 

6.

「いちご白書」をもう一度

 

7.

Woman Wの悲劇”より

 

8.

やさしさに包まれたなら

Yumi Matsutoya with Yumi Arai

......st3

9.

星のクライマー

 

10.

ベルベット・イースター

Beyond 30years

......2

11.

オーシャン・ブルー

blue version

......2

 

a…オリジナルアルバム未収録、s…シングルカットされた曲、t…テーマソング、CM曲など、

v...ビデオクリップの作られた曲、数字...その数字回数目のアレンジ、r...リミックス

 

【収録曲備考】

1.

 

1

84年 稲垣潤一に提供した曲のセルフカヴァー。

本作の初回盤にはocean versionblue version2つのアレンジで収録。

2.

 

78年 南佳孝に提供した曲のセルフカヴァー。作曲は南佳孝。

3.

 

84年 小林麻美に提供した曲のセルフカヴァー。作曲はPierluigi Giombini

4.

 

83年 松田聖子に呉田軽穂として提供した曲のセルフカヴァー。作詞は松本隆。

5.

 

78年 ブレッド&バターに呉田軽穂として提供した曲のセルフカヴァー。

6.

 

75年 荒井由実時代にバンバンに提供した曲のセルフカヴァー。

7.

 

84年 薬師丸ひろ子に呉田軽穂として提供した曲のセルフカヴァー。作詞は松本隆。
Wの悲劇」は提供当時、この曲が主題歌だった映画のタイトル。97年のアルバム「スユアの波」収録の「Woman」とは別曲。

8.

 

s

t

 

 

 

3

荒井由実時代リリースした楽曲のセルフカヴァー。

74年 シングルとしてリリース。

74年 不二家「ソフトエクレア」CMソング。使われたのはCM用に録音されたテイク。

89年 映画「魔女の宅急便」エンディング曲。使われたのはヴァージョン2

01MoMAニューヨーク近代美術展イメージソング。使われたのはヴァージョン2

02年 日本ミルクコミュニティ「メグミルク」CMソング。使われたのはヴァージョン3

本作収録のヴァージョンは74年シングルヴァージョン(ヴァージョン1)のヴォーカルテイクをミックスし、松任谷由実と荒井由実によるデュエットソングになっている。

9.

 

84年 麗美に提供した曲のセルフカヴァー。作曲は麗美。

10.

 

2

荒井由実時代リリースした楽曲のセルフカヴァー。

本作収録にあたり大幅にリアレンジ。

11.

 

2

84年 稲垣潤一に提供した曲のセルフカヴァー。

本作の初回盤にのみ収録。

 

 

【リリースデータ】 (ディスクナンバー * 発売日 * 発売元 *表示価格)

 

CD-EXTRA(初回生産限定盤)
TOCT-24000
2003.12.17 * エキスプレス/東芝EMI  \3,000(2,857)

※ボーナストラックとして11.「オーシャン・ブルー」blue version
またCD EXTRA仕様で翌年2月発売予定のビデオ「シャングリラII」のダイジェストを収録。
ボックス仕様、全52Pオールカラーコンプリートブック封入。

 

CD(通常盤)

TOCT-24001 2003.12.17 * エキスプレス/東芝EMI \ 3,0002,857

 

CD(期間限定発売)
TYCT-69067 2013.10.2 * ユニバーサルミュージック * ¥1,980
詳細→再発復刻リスト

 

PC配信

2018.9.24 Universal Music LLC / EMIレコード・ジャパン

424曲を一斉配信 詳細→再発復刻リスト

   

ハイレゾ配信

2019.9.18 Universal Music LLC / EMIレコード・ジャパン

423曲を一斉配信 詳細→再発復刻リスト

 

 

 

【クレジット】

 

Produced by Masataka Matsutoya

  

MASATAKA MATSUTOYA SESSION in Tokyo & Los Angeles [#3,6,8,9]

 

Produced & Arranged by Masataka Matsutoya

 

Drums: Vinnie Colaiuta

Bass: Neil Stubenhaus

Acoustic Guitar / Electric Guitar: Dean Parks (6,8,9 / 6,9)

Percussion: Michael Fisher

Violins: Sid Page, Joel Derouin, Charlie Bisharat, Mario De Leon, Berj Garabedian,

              Ludvig Girdland, Peter Kent, Sara Parkins, Michelle Richards, Margaret Wooten (3)

Violas: Evan Wilson, Matt Funes, Denyse Buffum, Kazi Pitelka (3)

Celli: Larry Corbett, Steve Richards, Suzie Katayama (3)

Orchestration: David Campbell (3)

Sound Effects: Kyoko Teramura, Jeff Béhl & Steve Harlet (3)

Vocals: Yumi Arai (8)

Background Vocals: Yumi Matsutoya / Kumi Sasaki, Taeko Saito, Yoko Yamada (3)

Keyboards & Programming: Masataka Matsutoya

 

Recorded by Yoshinori Waraya / Tom Tucker

Assisted by Yasutaka Yamamoto / Atsushi Matsui / Tomoatsu Okamura [Bunkamura Studio]

Tom Sweeney [Record One Studio]

Strings Recorded by Steve Churchyard

Pro-Tools Operated by Rail Rogut

Recorded at Bunkamura Studio [Tokyo]

Record One Recording Studio [Los Angels]

 

 

RICKY PETERSON SESSION in Minneapolis [#1,2,4,5,7,10,11]

 

Produced & Arranged by Ricky Peterson

 

Drums / Loop Programing: Joey Finger (1,2,4,5,7,10,11 / 1)

Bass / Interlude Guitar / Loop Programming: Paul Peterson (1,2,4,5,7,10,11 / 1 / 4,5,7)

Guitars: Nicky Moroch

Alto Saxophone Solo: Jason Peterson DeLaire (2)

Tenor Sax Solo: Krnni Holman (10,11)

 

Hornheads

Flugel Horn / Trumpet: David Jensen & Steve Strand (4,5,7 / 1,2)

Flugel Solo: Dave Jensen (7)

Trombone / Euphonium: Michael B. Nelson (1,2,4 / 7)

Tenor Sax / Flute: Kenni Holman (1,2,4,5 / 5,7)

Baritone Sax: Kathy Jensen (1,2,4,5)

 

Background Vocals: Yumi Matsutoya

Keyboards & Percussion Programming: Ricky Peterson

Horn Arrangement: Ricky Peterson (1,2) / Michael B. Nelson (4,5,7)

 

Digital Engineering: James Harley [Master Mix Studios] & Jim Ryberg [Workhouse & Trione Audio]

Technical Assistance: Brian Jacoby [Master Mix Studios]

Horns Recorded by Steve Wise & Tommy Tucker Jr. at Creation Audio

 

Mixed by Tom Tucker

Assisted & Pro-Tools Operated by James Harley

Mixed at Master Mix Studio [Minneapolis]

 

Mastered by Bernie Grundman at Bernie Grundman Mastering [Los Angels]

 

Production Coordination: Koji Kimura & Fumio Miyata [Music Land] Norio Yananoto / Jun Umemoto

 

Audio File Transfer: Hideyuki Nagata [Studio 1991]

 

Directed by Yukari Suzuki [KIRARA MUSIC PUBLISHER]

Tomohisa Gora [TOSHIBA EMI Capital Records Company]

 

Artist Management: Makoto Otake / Akiyo Oguma [KIRARASHA]

 

A&R Head: Toshio Sasaya [TOSHIBA EMI Capital Records Company]

A&R Chief: Yasukazu Suzuki [TOSHIBA EMI Capital Records Company]

 

Executive Producers: Hiroshi Abe [KIRARA MUSIC PUBLISHER]

Soichi Kobayashi / Hirokazu Suzuki [TOSHIBA EMI Capital Records Company]

 

Art Direction: Ken Kinoshita [RaNa design.com]

Design: Yoshie Sumi [RaNa design.com], Hideo Tsutsui

Photography: Leslie Kee

CG Design: Hajime Asaoka

Hair & Make: Saburo Watanabe

Styling: Mie Kanazawa

Design Coordination: Masakazu Ito [TOSHIBA EMI designoffice]

Thanks: ASBEE / FUBU / Gola / KILWACH & Yukako Oguni

 

Special Thanks: Oavid Cambell & Ali Helnwein, Cindi Peters [Aorld End, Inc.],

Tommy Tucker Jr. & Todd Hokenstorm [Master Mix Studios],

Eve Buique, Masafumi Yamanaka, Katsuhiro Odashima, Omi-chan, Naoki Yanai, Masatoshi Nakano,

Katsunari Habiko, Toshiyuki Takahashi

 

Ricky Peterson thanks to: God, Lou Ann, Willie, Jeanne, Linda Billy, Patty & Paul Peterson
and all the rest of the family. The Sobczaks.

Specially, Yumi & Manta, Yukari, Tom Gora, Yoshi, Norio & Jun, fantastic people

 

Ricky Peterson appears courtesy of ESC Records

 

 

 【ノベルティーグッズ】

 

トートバッグ、ペンケースなど。

 

 

【主な売上記録】

 

オリコン: 売上18.9万枚、最高位3位、相対売上比0.34 (04年年間TOP50総売上平均 ※ただし宇多田ヒカル「シングルコレクション」は除外)

       

 日本レコード協会: 25万枚以上

 

 

【メモ】

   ユーミン初のセルフカヴァーアルバム。

   制作のきっかけは前作「Wings of winter, Shades of summerに「星のクライマー」収録を考えたことだそうです。選曲はユーミン、プロデューサーの松任谷正隆、ディレクターの合羅智久により「ユーミンが今、歌ってもおかしくないもの」という基準で行われたそうです。
  
各曲の発表された年とオリジナルアーティスト名

曲 名

発表年

オリジナルアーティスト

オーシャン・ブルー

1984

稲垣潤一

日付変更線

1978

南佳孝

雨音はショパンの調べ

1984

小林麻美

瞳はダイアモンド

1983

松田聖子

あの頃のまま

1979

ブレッド&バター

「いちご白書」をもう一度

1975

バンバン

Woman Wの悲劇”より

1984

薬師丸ひろ子

やさしさに包まれたなら

1974

荒井由実

星のクライマー

1984

麗美

ベルベット・イースター

1973

荒井由実

 

   これまでユーミン本人の作品はほぼすべて本人が作詞作曲、松任谷正隆が編曲・プロデュースで制作されてきましたが、本作では提供用の作家名「呉田軽穂」で書いた曲や、別の作家が書いた曲からも選曲、また半分以上の楽曲をリッキー・ピーターソンが編曲・プロデュース。松任谷/荒井由実作詞作曲以外の、かつ松任谷正隆の編曲・プロデュースを受けない楽曲が自身のアルバムに収録されるのはデビュー31年にして初めてのことで(下表参照)、ユーミン作品の中では異色作と言えます。

松任谷由実時代のユーミン本人によってレコーディングされ発表された曲のうち、
 「松任谷由実あるいは荒井由実作詞作曲」以外の曲と「松任谷正隆編曲」以外の曲。

発表年

曲名

作詞作曲者

編曲者

収録アイテム

1979

甘い予感

松任谷由実

細野晴臣

松任谷正隆

松任谷由実/アルバム「OLIVE

冷たい雨

荒井由実

1981

Hong Kong Night Sight

松任谷由実/松任谷正隆

松任谷正隆

松任谷由実/アルバム「水の中のASIAへ」

1985

今だから

松任谷由実・小田和正財津和夫

坂本龍一

松任谷由実・小田和正・財津和夫/シングル「今だから」

1988

ノルウェーの森

John Lennon, Paul McCartney

松任谷正隆

V.A./ビートルズカヴァーアルバム「抱きしめたい!」

1992

愛のWAVE

カールスモーキー石井

松任谷由実

新川博

カールスモーキー石井・松任谷由実/

シングル「愛のWAVE

浪漫の伝言

1993

紅雀〜暁のシュプール

松任谷由実

高水健司

未発売( アルペンスキー世界選手権テーマソング)

1997

Over the rainbow

EY.HarburgHarold Arlen

松任谷正隆

未発売 (「キリンラガービール」CMソング)

Everybody loves somebody

Irving TaylorKen Lane

2002

草野正宗

冨田恵一

V.A./スピッツカヴァーアルバム「一期一会」

2002

Over the rainbow

EY.HarburgHarold Arlen

Ricky Peterson

未発売 (「三菱COLTCMソング)

2003

God bless you!

松任谷由実/冨田恵一

冨田恵一

冨田ラボ/アルバム「Ship Building

2003

オーシャン・ブルー

松任谷由実

Ricky Peterson

松任谷由実/

アルバム「Yuming Compositions: FACES

日付変更線

松任谷由実/南佳孝

瞳をダイアモンド

松本隆呉田軽穂

あの頃のまま

呉田軽穂

WomanWの悲劇”より

松本隆呉田軽穂

ベルベット・イースター

荒井由実

雨音はショパンの調べ

松任谷由実/Pierluigi Giombini

松任谷正隆

星のクライマー

松任谷由実/麗美

※ リズムアレンジとしてクレジット
 

   「呉田軽穂」は1979年より曲提供時に使用しているユーミンの別名。1982年の松田聖子のヒットにより有名になってしまいますが、もとは「松任谷由実」「ユーミン」といった先入観を与えず、匿名性を持って曲を提供するために使い始めた名前だそうです。読み方はユーミン本人も「くれたかるほ」と言ったり「くれだかるほ」と言ったり揺らぎがあります。女優のグレタ・ガルボから捩ったものだそうですが、81年のインタビューでは「それ(グレタ・ガルボから採った)もあるけど、よく『実るほど頭を下げる稲穂かな』って言葉があるでしょ。私は嫌いなのね、そんなの。だからその逆で、どんどん頭が上がっていくという意味(笑)」とのこと。ちなみに当サイトで確認している別名に関する一番古い発言は、意外な「近代麻雀」786月号に掲載されたインタビューで「名前を変えて、他人に曲を書こうと思ってるんです。自分の名前だと、ハミをはずせなくなってるみたいだから」というもの。

   アルバムのCMはユーミンがバッティングセンターで歌を歌いながらバッティングをするオリジナル映像。バンバンのばんばひろふみと松田聖子のモノマネで有名なまねだ聖子も出演。

   ジャケットの4人のユーミンはそれぞれ60年代、70年代、80年代、90年代の女性をイメージしたそうです。ちなみに写真家のレスリー・キーはユーミンの写真を撮ることを夢に写真家を目指したのだとか。「タイムマシーンツアー」のパンフに寄稿された彼のエピソードはなかなかムネアツです。シンガポールの日系工場で児童労働していた13歳のときユーミンの曲に出会い、いつか日本でユーミンを見たいと生活を切り詰めながら当時の入国条件だった300万円をこつこつ貯め、ようやくそれをクリアした20歳のときにユーミン一目見たさにチケットも持たずに来日、なんとか代々木まで辿り着き外でコンサートを聴いたそうです。

   広告コピー「荒井由実、松任谷由実、呉田軽穂、これってみんなユーミン。」

   発売時に作られた特設サイトhttp://www.emimusic.jp/yuming/faces/(終了)