【公演スケジュール】
35会場65公演
1991年
12月 4日 府中の森芸術劇場どりーむホール
12月 5日 府中の森芸術劇場どりーむホール
12月 6日 府中の森芸術劇場どりーむホール
12月10日 旭川市民文化会館大ホール
12月12日 帯広市民文化ホール大ホール
12月13日 釧路市民文化会館大ホール
12月25日 佐賀市文化会館大ホール
12月27日 鹿児島市民文化ホール第1ホール
12月28日 熊本市民会館
1992年
1月 7日 宇都宮市文化会館大ホール
1月 8日 大宮ソニックシティ大ホール
1月14日 高知県立県民文化会館オレンジホール
1月15日 香川県県民ホールグランドホール
1月17日 愛媛県県民文化会館メインホール
1月23日 福井・フェニックスプラザ大ホール
1月24日 石川厚生年金会館
1月27日 伊勢崎市文化会館大ホール
1月29日 徳山市文化会館
1月30日 倉敷市民会館
2月 1日 出雲市民会館大ホール
2月 3日 山梨県立県民文化会館大ホール
2月 4日 長野県県民文化会館大ホール
2月 6日 郡山市民文化センター大ホール
2月 7日 青森市文化会館大ホール
3月23日 横浜アリーナ
3月24日 横浜アリーナ
3月26日 横浜アリーナ
3月27日 横浜アリーナ
4月 1日 新潟市産業振興センター
4月 2日 新潟市産業振興センター
4月 5日 福岡国際センター
4月 6日 福岡国際センター
4月 7日 福岡国際センター
4月10日 浜松アリーナ
4月11日 浜松アリーナ
4月16日 広島サンプラザホール
4月17日 広島サンプラザホール
4月20日 ワールド記念ホール(神戸ポートアイランドホール)
4月21日 ワールド記念ホール(神戸ポートアイランドホール)
4月27日 仙台市体育館
4月28日 仙台市体育館
5月 7日 千葉・幕張メッセイベントホール
5月 8日 千葉・幕張メッセイベントホール
5月 9日 千葉・幕張メッセイベントホール
5月13日 盛岡市アイスアリーナ
5月14日 盛岡市アイスアリーナ
5月17日 名古屋市総合体育館レインボーホール
5月18日 名古屋市総合体育館レインボーホール
5月20日 名古屋市総合体育館レインボーホール
5月21日 名古屋市総合体育館レインボーホール
5月22日 名古屋市総合体育館レインボーホール
5月26日 大阪城ホール
5月27日 大阪城ホール
5月29日 大阪城ホール
5月30日 大阪城ホール
6月 4日 札幌・真駒内アイスアリーナ
6月 5日 札幌・真駒内アイスアリーナ
6月11日 国立代々木競技場第一体育館
6月12日 国立代々木競技場第一体育館
6月13日 国立代々木競技場第一体育館
6月15日 国立代々木競技場第一体育館
6月16日 国立代々木競技場第一体育館
6月17日 国立代々木競技場第一体育館
6月19日 国立代々木競技場第一体育館
6月20日 国立代々木競技場第一体育館
○ 情報はツアーパンフレットを参考にしています
【演奏曲】
Happy Birthday to You
満月のフォーチュン
情熱に届かない
遠雷
Valentine’s RADIO
ガールフレンズ
DOWNTOWN BOY
(リクエストコーナー)
9月の蝉しぐれ
インカの花嫁
千一夜物語
誰かがあなたを探してる
LOVE WARS
DESTINY
LATE SUMMER LAKE
DAWN PURPLE
(EC)
WANDERERS
天国のドア
14番目の月/オールマイティー
(リクエストコーナー)
よく歌われた曲:
海を見ていた午後、あの日にかえりたい、中央フリーウェイ、守ってあげたい、DANG DANG など
珍しい曲:
星のルージュリアン(12/4)、影になって(12/27)、パジャマにレインコート(1/17)、雨に消えたジョガー(2/4)、
木枯らしのダイアリー(2/6)、私のロンサムタウン(4/2)、恋人と来ないで(4/7)、ホタルと流れ星(5/8)、
5cmの向う岸(5/27)、手のひらの東京タワー(5/30)、「いちご白書」をもう一度(6/12)、コンパートメント(6/15)、
丘の上の光(6/16)、ビュッフェにて(6/19)、Corvett 1954 (6/20) など
○ 情報はFC会報「Yuming vol.39」、東京公演などを参考にしています
【出演者】
Drums: 江口信夫
Bass: 田中章弘
Guitar: 市川祥治、中川雅也
Keyboards: 武部聡志
Chorus: 高橋洋子、奥井雅美、水河姫綽
他アリーナ会場の「インカの花嫁」ではエキストラダンサーが登場しました。
○ 情報はツアーパンフレット、東京公演などを参考にしています
【グッズ】
ツアーパンフレット
※ 少なくとも4版を確認
1) ステージ写真なし、ホール日程のみが記載
2) ステージ写真追加、表紙裏の図案変更など
3) ツアー日程が千葉公演まで追記
4) ツアー日程が最終日まで追記
オリジナルテレフォンカード(台紙付き・2種)
腕時計
長袖Tシャツ
トレーナー
Gジャン(ブルー / ホワイト)
グッズを買うとオリジナルビニルバッグをもらえました。
○ 情報は現物で確認しています(情報をお待ちしています)
【主なクレジット】
Artist: Nobuo Eguchi, Akihiro Tanaka, Shoji Ichikawa, Masaya Nakagawa, Takebe Satoshi,
Artist: Yoko Takahashi, Masami Okui, Kihiro Mizukawa
Directed by Masataka Matsutoya
Stage Producer: Masahito Ohashi
Stage Planner: Marc Brickman
Stage Designer: Yasuji Nakamatsu, Tsuyoshi Yoshida
Music Director: Satoshi Takebe
Sound Designer: Akio Kawada
Lighting Designer: Marc Brickman
Lighting Coordinator: Mitsumasa Hayashi
Technical Director: Masatoshi Nakano
Electrical Effect Designer: Seiichi Tozuka
Maddie Rocky Synchronystem Arranger: Masataka Matsutoya, Satoshi Takebe
Video Concept Director: Marc Brickman
Projection Image Designer: Mark Fisher
Visual Supervisor: Akira Maejima
Costume Designer: Sachiko Ito
Hair Make Up Designer: Koki Takano
Choreographer: Ryoji Nakamura
General Management: Makoto Ohtake
Production Management: Ryo Kaizu
Artist Management: Chihiro Watanabe
Presented by Kirin
Supported by Toshiba EMI, Kirara Music Publisher
Produced by Kirarasha, Hands
Technical Aid by NEC Corporation
【チケット料金】
大宮公演: 全指 ¥5,150。
代々木公演: S席 ¥5,150、A席 ¥4,635。
横浜公演は新横浜プリンスのディナープランや宿泊プランもあり(¥12,000〜)
【メモ】
・ アルバム「ドーン パープル」発売に伴うコンサートツアー。前半ホール会場を回り、後半は若干ステージを変更しアリーナ会場で行われました。
・ 久しぶりにホール会場メインに制作されたステージ。テーマは「インナーワールドへの旅」だそうです。途中ドラムとキーボードスペースが左右に開くと、背面に巨大な9面マルチスクリーンが登場*。アリーナ会場では出だしから苗場でも披露されたアルバムジャケット姿のユーミンが水中から浮上するムービーに使用されていました*。またPaniと呼ばれる大型プロジェクタを使用して映像を投影できる紗幕がステージ全体を覆うようになっていました。この紗幕は表からの光を反射し、裏からの光はそのまま通すように出来ていたようで、映像を映しながら幕の向うが見えるようになっていました。ユーミンのステージの中では一番映像演出の占める割合が多かったツアーでした。
* 実は当サイトではホール演出の情報を持っておらず、雑誌に載ったゲネプロレポートとFC会報vol.38掲載のインタビューでこのムービーが苗場初出しだと窺えることから上記のように書いています。憶えていらっしゃる方、情報頂けるとありがたいです。
・ このツアーの目玉企画として全会場でリクエストコーナーが行われました。苗場のコンサートで恒例の客席からリクエストを募り、武部聡志の演奏で即興で歌うというもの。ホール会場では実際にリクエストに当たった客をステージに上げて、アリーナ会場ではコーラスがマイクとハンディカムをもって客席に向かいユーミンと観客との掛け合いを巨大スクリーンに映しながら進行されました。ちなみにゲネプロでも本番通りリクエストコーナーをやったそうですが、取材に来ているマスコミなど業界関係者ばかりで手が挙がらず、ユーミンが無理やり逆指名したそうです(笑)
・ ツアーパンフの表紙はアルバムジャケットと同じ写真が使われていますが、ユーミンの目の部分にはプリズムレンズが貼りついています。このレンズを通してステージを覗くとより光の演出が楽しめるようになっていました。