SHISEIDO BÉNÉFIQUE PRESENTS

acacia tour 2001 yumi matsutoya / acacia tour 2002 yuming in Hong Kong

 

【公演スケジュール】

 

SHISEIDO BÉNÉFIQUE PRESENTS

acacia tour 2001

11会場29公演

2001

      7 6  千葉・幕張メッセイベントホール

      7 7  千葉・幕張メッセイベントホール

      713  横浜アリーナ

      714  横浜アリーナ

      715  横浜アリーナ

      720  グランディ・21 宮城県総合運動場総合体育館

      810  大阪城ホール

      811  大阪城ホール

      812  大阪城ホール

      817  石川産業展示館4号館

      818  石川産業展示館4号館

      829  名古屋市総合体育館レインボーホール

      830  名古屋市総合体育館レインボーホール

      9 1  名古屋市総合体育館レインボーホール

      9 2  名古屋市総合体育館レインボーホール

      919  月寒グリーンドーム(北海道立産業共進会場)

      920  月寒グリーンドーム(北海道立産業共進会場)

      929  広島サンプラザホール

      930  広島サンプラザホール

     10 5  マリンメッセ福岡

     10 6  マリンメッセ福岡

     1010  浜松アリーナ

     1011  浜松アリーナ

     1020  国立代々木競技場第一体育館

     1021  国立代々木競技場第一体育館

     1023  国立代々木競技場第一体育館

     1024  国立代々木競技場第一体育館

     1026  国立代々木競技場第一体育館

     1027  国立代々木競技場第一体育館

 

acacia tour 2002 yuming in Hong Kong

「松任谷由實“acacia”香港演唱會」

2002

     0510  香港紅磡軆育館(香港コロシアム)

 

                                          ○ 情報はツアーパンフレットなどを参考にしました

 

                  

【演奏曲】

 

<全国ツアー 2001.7.610.27

 

<香港公演 2002.5.10

7TRUETHS 7LIES

ダイアモンドダストが消えぬまに

あなただけのもの

110F

夕涼み

Summer Junction

LATE SUMMER LAKE

哀しみを下さい

 

acacia  (アンプラグドスタイル)

幸せになるために (アンプラグドスタイル)

Lundi

 

あの日にかえりたい  (アンプラグドスタイル)

守ってあげたい  (アンプラグドスタイル)

冷たい雨  (アンプラグドスタイル、全員アカペラ)

瞳はどしゃ降り

SAVE OUR SHIP

 

PARTNERSHIP (弾き語り)

ひこうき雲 (弾き語り)

 

やさしさに包まれたなら (弾き語り)

卒業写真   (弾き語り)

Age of our innocence

青い船で

MIDNIGHT RUN

カンナ8号線

 

 

EC

情熱に届かない

天国のドア

acacia

 

EC

情熱に届かない

天国のドア

acacia

DESTINY

春よ、来い

 

                                          ○ 情報は大阪公演、福岡公演、香港公演などを参考にしました

 

 

 

【出演者】

 

Drums: 村石雅行
Bass
: 田中章弘
Guitar
: 市川祥治、中川雅也
Keyboards
: 武部聡志
Chorus
: 松岡奈緒美、今井正喜、加藤いづみ

Percussion: 小野かほり

Actor: 鮎川まゆみ

 

                                          ○ 情報はツアーパンフレットを参考にしました

 

 

【チケット料金】

 

日本公演:S席¥7,350A席・立見¥6,825。また公演によってはオフィシャルエアツアーが組まれていました。

香港公演:HK$480HK$380HK$200、オフィシャルツアー料金:¥72,000〜¥106,000

 

 

【グッズ】

 

パンフレット......3,000

    少なくとも2版を確認、ステージ写真が差換えられています

うちわ……¥500

ストラップ......1.000

キーホルダー......1,200

ハンドタオル……¥1,000

グラスセット2個)......1,500

キャミソール……各¥2,500

(ホワイト、ピンク、ベージュ、ロゴ)

ハット......3,500

(ネイビー、ベージュ)

TシャツM......3,500

(ホワイト1、ホワイト2、ネイビー)

TシャツS……¥3,500

(ホワイト1、ホワイト2、ネイビー)

Tシャツ チビT……¥3,500

(ホワイト1、ホワイト2

Tシャツ……¥4,000

(オレンジ) ※途中から追加・会場限定発売

ビーチタオル......6,000

ビニールトートバック......6,500

リストウォッチ(スウォッチ社製)......8,000

 

国内公演ではグッズを買うとオリジナルビニルバッグをもらえました。 

入場者全員にビニル製のミニポーチが配られました。

国内公演のオフィシャルエアツアーに参加すると布製のポーチをもらえました。

香港公演では国内公演のグッズの一部を販売。独自の物は製作されなかったようです。

 

                                          ○ 情報は会場や旅行会社配布のフライヤーを参考にしました

 

 

【主なクレジット】

 

Cast: Satoshi Takebe, Shoji Ichikawa, Masaya Nakagawa, Akihiro Tanaka, Masayuki Muraishi,

Cast: Kaori Ono, Naomi Matsuoka, Izumi Kato, Masaki Imai, Gnimuy: Mayumi Ayukawa

 

Stage Set Designer: Mark Fisher, Ray Winkler

Music Director: Satoshi Takebe

Sound Designer: Norihiko Tango

Lighting Designer: Mitsumasa Hayashi

Technical Director: Masatoshi Nakano

Electric Effect Designer: Seiichi Tozuka

Special Effect Toshiyuki Hatanaka, Yohichiro Kojima, Hisataka Igarashi

Costume Director: Mitsue Mori

Choreographer: Hideki Morigami

Hair Make Up Designer: Sinnosuke Yamada, Eiko Watanabe

Artist Manager: Asuka Hamaguchi

 

General Producer: Makot Otake

Producer: Ryo Kaizu

 

Directed by Masataka Matsutoya

 

Presented by Shiseido Bénéfique (Japan)

Locally Sponsored by Kirin, Docomo Chugoku (Japan) / Nissin Foods Co., Ltd (Hong Kong)

Official Air Line: ANA

Supported by Toshiba EMI, Kirara Music Publisher (Japan) / PCC Skyhorse, HMV, Commercial Radio (Hong Kong)

Produced by Kirarasha, Hands On Entertainment (Japan, Hong Kong) / KY Agency (Hong Kong)

 

                                          ○ 情報はツアーパンフレットを参考にしました

 

 

3Dステージ】

 

 

 

【メモ】

 

   アルバム「acaciaのコンサートツアー。

   センターステージで、これまでに比べ土台部分は小ぶりでシンプルでしたが、天井部分は吊られた5層の大型円形トラスが個々に昇降、傾斜する非常に複雑な機構を持っていました。

   インターネット企画web acacia」が行われました現在放送されているインターネットラジオ「松任谷由実はじめました」は元々「web acacia」のコンテンツの一部でした。

   歌手の加藤いづみがコーラスとして参加。彼女は翌年の香港公演までコーラスをつとめました。

   721日に仙台でもう1公演、96日、7日に神戸ワールド記念ホールでの公演が予定されていたようで一度オフィシャルサイトに公演日が発表されましたがすぐに削除されました。

 

   キャリア30年にして初の海外公演が行われました。アジア圏での日本人アーティストの活躍は古くからおこなわれていましたが、ユーミンはどちらかというとあまり目を向けてこなかった印象で、80年代より香港歌手への曲提供を中心に知名度を上げてきた五輪真弓や中島みゆき等に比べると現地知名度もあまり高くはなく、よっぽどのJ-POP通でないと知らないような感じだったのではないかと思います。本公演も翌年のシャングリラの開催の布石という意味はあったのかもしれませんが、この時期に香港で行うこれと言った理由などはなかったようです。

   1万席ほどの客席はほぼ満席で初の海外公演は大成功でした。ユーミンは通訳を伴わずときおり広東語でMCを行いました。中国語の標準語とされている普通語と広東語は発音が全く異なり、日本に普通語を教える教室や人材は多くいるものの広東語の場合は極端に少なく、また発音も日本語はもちろん普通語に比べても種類が多いため憶えるのに苦労したそうです。

   日本ではJTBのオフィシャルツアーのみの発売でしたが、インターネットで香港のオフィシャルサイトから購入することもできました。

   香港公演に合わせ香港で公演とほぼ同じ曲目のベストアルバムが発売されました。