ついてゆくわ |
t …
v… |
06年のアルバム「A GIRL IN SUMMER」には歌詞を新たに書き下ろし、ミックスしなおして収録。 05年 TBSドラマ「夢で逢いましょう」主題歌。 番宣では歌詞が一部違うものが使われていた。これは未発売だが東芝EMIの新譜紹介CCCD(PCD-3089・非売品)に収録されている。 PV情報はこちら。 |
あなたに届くように |
t…
1… |
05年 NHK「探検ロマン世界遺産」テーマソング。 使われたのは番組テーマ用にミックスされたもの。 06年のアルバム「A GIRL IN SUMMER」にミックスしなおして収録。 |
【リリースデータ】
CD
TOCT-4870 * 2005.6.1 * エキスプレス/東芝EMI * ¥1,050(971)
3、4トラック目に両曲のインストを収録。タイトルステッカーあり。
PC配信
2018.9.24 * Universal Music LLC / EMIレコード・ジャパン
423曲を一斉配信 詳細→再発復刻リスト
ハイレゾ配信
2019.9.18 * Universal Music LLC / EMIレコード・ジャパン
423曲を一斉配信 詳細→再発復刻リスト
【ノベルティーグッズ】
【主な売り上げ記録】
オリコン: 3.2万枚、最高位13位、相対売上比0.10(対05年年間TOP50総売上平均)。
【メモ】
・ 37枚目、実は初の両A面シングル。
・ TBS系ドラマ「夢で逢いましょう」(脚本:成瀬活雄、出演:矢田亜希子、押尾学、長塚京三ほか)の主題歌シングルとして発売。
・ フリーペーパーEYES v.18によるとヴィニー氏、ニール氏の録音はLAのヴィニー氏の自宅で行われたそう。東京にいる正隆氏のもとに録音データをすぐに送ってもらい、iチャットでリアルタイムにやりとりして進めていったそうです。
・ はじめてモバイル機器(当時の携帯電話)への先行配信サービスが行われました(「着うた®」と「待ちうた」のみ)。
・ クレジット表記あり
Drums: Vinnie Colaiuta at Beating Studio /
Bunkamura Studio Norio Yamamoto [Cue ! Music] / Jun Umemoto Audio File Transfer: Hideyuki Nagata [Studio1991] |
Directed by Yukari Suzuki [KIRARA
MUSIC PUBLISHER] Assi. Photographer: Toshiyuki Sato
/ Junpei Fujiwara |
Smile again |
a
t…
v… |
作詞作曲:松任谷由実、編曲・プロデュース:松任谷正隆。 05年 愛・地球博「YUMING Love The Earth FINAL」テーマソング 素材はライヴ映像。 |
【リリースデータ】
モバイル配信
2005.9.9 * 東芝EMI Capitol Music * ¥388
PC配信
2005.9.14 * 東芝EMI
Capitol Music *¥200。
配信されているのはOMA:132kbps、WMA:128kbps、AAC: 128kbpsなど。CDへの書き込みは10回まで。歌詞ファイル付。
iTunes Music Storeで独占先行配信。9月28日より他サイトでも配信開始。
【ノベルティーグッズ】
缶バッジ
【メモ】
・ ユーミンが出演した愛・地球博のライヴイベント「EXPO 2005 AICHI JAPAN Love The Earth FINAL」のために作ったテーマソング。アジア圏のアーティストと共に日本語、中国語、韓国語、英語の4ヶ国語で歌われている。参加者はディック・リー (Dick Lee :ヴォーカル、英語詞訳)、アミン(amin :ヴォーカル、中国詞訳)、イム・ヒョンジュ(Lim Hyung Loo:ヴォーカル、韓国語詞訳)、シェイ・クー(Xu Ke:二胡)。「ボーダーは確実に存在するが、それを乗り越えていきたい」という想いを「もう一度笑顔を見たい」というシンプルな表現に込めているそうです。
・ 新曲をはじめてネット配信。8月4日に日本に上陸したばかりのiTunes Music Storeでは先行配信 (i Tunes Music Store の2005年度年間アルバムチャートNo.1)。12月にはディック・リー、アミン、イム・ヒョンジュによる各国語ヴァージョンもネット配信されました。4人で歌ったこのオリジナルヴァージョンは翌年次のシングルでCD化。
・ この曲、このユニットでフジテレビの「僕らの音楽」のほか、「第56回NHK紅白歌合戦」に初出演。紅白当日は次の万博開催地・上海からの生中継。
・ 2005年は日本でオンライン配信が一気に進んだ年で、ユーミンも荒井由実楽曲だけでしたが3月に配信を開始しています。当時この「Smile again」を配信していたサービスは下記の通り。clubDAM.com、Excite Music Store、goo Music Store、iTunes Music Store、Listen Music Store、Mora、MSNミュージック、MusicDrop、OCN MUSIC STORE、OnGen、ORICON STYLE、Yahoo!ミュージックダウンロード。新分野のサービスが乱立していた感じですね。
虹の下のどしゃ降りで |
t… v... |
06年のアルバム「A GIRL IN SUMMER」に収録。 JR東日本&au by KDDI「モバイルSuica キャンペーン」CMソング PV情報はこちら。 |
Smile again |
t…
v… |
06年のアルバム「A GIRL IN SUMMER」にはユーミンによるソロヴァージョンを収録。 また18年の一斉配信の本シングルにもソロヴァージョンが収録されている。 05年 愛・地球博「YUMING Love The Earth FINAL」テーマソング 素材はライヴ映像。 |
【リリースデータ】
モバイル配信
2006.1.21 * 東芝EMI Capitol Music * 各¥388
CD
TOCT-4970 * 2006.2.15 * 東芝EMI Capitol Music * ¥1,050(971)
3、4トラック目に両曲のインストを収録。
ジャケットはバーコードや注意書きを背中に書いた完全両A面仕様。タイトルステッカーも両面に貼られている。
PC配信
2018.9.24 * Universal Music LLC / EMIレコード・ジャパン
423曲を一斉配信 詳細→再発復刻リスト
ハイレゾ配信
2019.9.18 * Universal Music LLC / EMIレコード・ジャパン
423曲を一斉配信 詳細→再発復刻リスト
【ノベルティーグッズ】
【主な売上記録】
オリコン: 1.4万枚、最高位22位、相対売上比0.04(対06年年間TOP50総売上平均)。
【メモ】
・ 38枚目のシングル。
・ 「虹の下のどしゃ降りで」の「モバイルSuica」CMソングとして、関東圏でのオンエア開始にあわせて発売。「Smile again」は前年9月に配信のみで発売されましたが、紅白歌合戦や有線チャートの反響をうけ初CD化。
・ 「虹の下のどしゃ降りで」のミックスは99年以降すべての楽曲を担当しているトム・タッカーではなく、L.A.のジョー・チッカレリ(Joe Chiccarelli)が担当。この年の発売のアルバム「A GIRL IN SUMMER」では両者による楽曲が混在する構成になりました。ちなみに「Smile again」は本作収録がトム氏、アルバムのほうはジョー氏のミックスが収録されています。
・ ジャケットやレーベル面からエキスプレスの表示がなくなりました。70年代、80年代は数多くのアーティストがこのレーベルからレコードを出していました。東芝EMIはこの年の数年前からカンパニー制を導入しており、ユーミンの作品にも所属カンパニーである「Capitol Music」のロゴを付けるようにしたようです。
・ クレジット表記あり
「虹の下のどしゃ降りで」 Drums: Vinnie Colaiuta Bass: Neil Stubenhaus Electric Guitars: Dean Parks Violins: Yoshihiko Eida / Chieko Kinbara / Jun Takauchi / Yuko Okubo Violas: Tamio Suzuki
Mixed by Joe Chiccarelli at THE MIX ROOM Assisted by Shawn Evans
「Smile again」 Drums: Eiji Shimamura Bass: Chiharu Mikuzuki Electric Guitars: Yuji Triyama (the courtesy of Sony Music Records Inc.) Violins: Yoshihiko Eida, Nagisa Kiriyama, Yukinori Murata, Tatsuo Ogura Viola: Tamio Suzuki, Cello: Masashi Abe Virtuoso: Xe Ku Vocals: Dick Lee, amin, Lim Hyung Joo (the courtesy of AVEX ENTERTAINMENT INC.), Yumi Matsutoya Programming & Sound Supervisor: Masafumi Yamanaka Keyboards & Programming: Masataka Matsutoya
Mixed by Tom Tucker at Master Mix Studio Assisted & Pro Tools Operated by Danielle Clare |
Produced & Arranged by Masataka Matsutoya
Recorded by Katsuhiro Odashima, Yoshonori Waraya, Joe Chiccarelli Assisted by Hiroshi Okuda [Bunkamura Studio], Nobushige Mashiko [Sound City], Greg Burns [Ocean Way
Recordings] Production Coordination: Fumio Miyata [FACE MUSIC] / Norio Yamamoto [Cue ! Music]
Directed by Yukari Suzuki [KIRARA MUSIC PUBLISHER] Directed by Tomohisa Gora [TOSHIBA EMI / Capitol Music Co.] General Management: Shin Shibata [KIRARA MUSIC PUBLISHER] Artist Management: Makoto Ohtake, Akiyo Oguma [KIRARASHA] Artist Promotion: Shuzo Kamide [TOSHIBA EMI / Capitol Music Co.], Ryo Kaizu [KIRARASHA] [TOSHIBA EMI / Sale & Marketing Co.]
Art Direction & Design: Swingram / Masakazu Ito [Toshiba EMI designoffice] |
Still Crazy For You |
a… t…
v… |
作詞作曲:松任谷由実、編曲・プロデュース:松任谷正隆。 アルバム未収録。 05年 渡辺プロダクション創立50周年テーマソング。記念パーティーで初披露されたときは「抱えきれない夢」というサブタイトルが付いていました。 限定盤のDVDに収録。公式特集サイトでも見ることが出来た。 |
【リリースデータ】
CD +DVD(限定盤)
TOCT-4982、NVD-1162 * 2006.4.12 * 東芝EMI Capitol Music * ¥1,500(1,429)
2,3,4曲目にカラオケwith 谷
啓、カラオケwith YUMING、カラオケfor Duetを収録
20,000枚限定発売。
DVD付:Still Crazy For You(Promotion
Video)、特典映像(フルコーラスのレコーディング風景)を収録、
通常盤とは異なるデザインの10inchアナログジャケット仕様。タイトルステッカーあり、ツアーとリリース告知封入。
CD
TOCT-4983 * 2006.4.12 * 東芝EMI Capitol Music * ¥1,000(962)
2,3,4曲目にカラオケwith 谷
啓、カラオケwith YUMING、カラオケfor Duetを収録
限定版とは別ジャケット、タイトルステッカーあり、ツアーとリリース告知封入。
PC配信
2006.6.7 * 東芝EMI Capitol Music * ¥400
iTMSでPVとセットで発売。“Single”+“Video”=“Vingle :ヴィングル”というそうです。
PC配信
2017.10.5 * EMI MUSIC JAPAN * ¥458, 1曲ごと\261
NHKドラマ「植木等とのぼせんもん」放送を記念して主要サイトで配信開始。
カラオケwith 谷 啓、カラオケwith YUMING、カラオケfor Duetも収録したEPとして配信。
配信されているのはAAC-LC 320kbps。
【主な売上記録】
オリコン: 1.5万枚、最高位14位、相対売上比0.04(対06年年間TOP50総売上平均)。
【ノベルティーグッズ】
携帯ストラップ(チャーム2個入り) ピンク/クリヤー……各¥1,200
ピンズセット(2個入り)……¥1,000
ポストカードセット(5枚いり)……¥800
ステッカー……¥300
こちらで発売中(終了)
【メモ】
・ クレイージーキャッツとのコラボレーション楽曲。クレイジーキャッツも結成50周年で新曲発売は20年ぶりだそうです。
・ 渡辺プロダクション創立50周年に贈られた楽曲で、演奏はVo: ユーミン&谷啓、Dr: ハナ肇、B: 犬塚弘、渡辺晋、Pf: 桜井センリ、石橋エータロー、Sax: 安田伸。間奏にはユーミンと 植木等のセリフも入り、クレイジーキャッツのメンバー全員と渡辺プロの先代社長・渡辺晋が参加しています。他界したメンバーの演奏は過去の演奏からサンプリング収録したそうです。
・ PVは わたなべさちよ によるアニメーション。またキャラクターをモチーフにしたノベルティーグッズが市販されました。
・ クレジットあり
Vocal: Kei Tani, Yuming Dialog: Hitoshi Ueki & Yuming Drums: Hajime Hana (Sampling) / Yuichi Togashiki Bass: Hiroshi Inuzuka / Eitaro Ishibashi (Sampling) / Shin Watanabe (Sampling) Sax: Shin Yasuda Violins: Yoshihiko Eida, Chieko Kimbara, Haruko Yano, Nagisa Kiriyama, Hitoshi Konno, Takaaki Fukuda, Jun Takeuchi, Yuko Okubo, Motoko Fujiie, Midori Eida Violas: Tamio Suzuki, Katsuhiko Tohyama Celli: Masashi Abe, Ayano Kasahara Programming & Sound Supervisor: Masafumi Yamanaka Keyboards & Programming: Masataka Matsutoya Mixed by Tom Tucker Assisted & Pro Tools Operated by Masafumi Yamanaka, at Master Mix Studios Recorded by Katsuhiro Odashima, Yoshinori Waraya, Assisted by Kotaro Takada, Shigrnobu Masuko (Sound City) Mastered by Hiroshi Kawasaki (FLAIR) Production Coordination: Fumio Miyata (FACE MUSIC) / Norio Yamamoto (CUE! MUSIC) Directed by Hitomi Shindo (WATANABE MUSIC PUBLISHING CO., LTD.) Yukari Suzuki (KIRARA MUSIC PUBLISHER) Tomohisa Gora (TOSHIBA EMI / Capitol Music Co.) |
Art Direction: Mitsuo Shindo (C.T.T.P.), Design: Kiko Aoya, Photograph: Leslie Kee (SUPER SONIC) Hair & Make: Kenta Miyauchi, Styling: Mie Kanazawa, Design Coordination:
Seiichi Ito (TOSHIBA EMI designoffice) Sachiyo Watanabe Kuniko Sakai (SAKAI OFFICE) Makoto Ohtake, Akiyo Oguma (KIRARASHA) Artist Promotion: Shuzo Kamide (TOSHIBA EMI / Capitol Music Co.) Sales & Promotion: Kenichi Nomura, Tatsuya Furukawa (TOSHIBA EMI / Capitol Music Co.) Production Managers: Ichiro Shibaike (WATANABE MUSIC PUBLISHING CO., LTD.) Production Managers: Shin Shibata (KIRARA MUSIC PUBLISHER) General Producers: Fuchimu Nakajima (WATANABE MUSIC PUBLISHING CO., LTD.) General
Producers: Jiro
Koyasu
(TOSHIBA EMI / Capitol Music Co.) Co-Produced by Masafumi
Yamanaka |
Color Of The Moon |
|
作詞:松任谷由実、ミー・リン、フランシス・リー&サンディー・ラム、 07年「プリンセスの輝き ティアラ展」イメージソング。 |
【リリースデータ】
PC配信
2006.9.13 * 東芝EMI
Capitol Music *¥200。
配信されているのはOMA:132kbps、WMA:128kbps、AAC: 128kbpsなど。CDへの書き込みは10回まで。
iTunes Music Storeよりジャケット付きで独占先行配信。9月20日より他サイトでも配信開始、ジャケットは無し。
【メモ】
・ 愛地球博1周年記念イベント「Friends of Love The Earth 2006」の為に書き下ろされた曲で平原綾香(日本)、サンディー・ラム(中国)、ミー・リン(ベトナム)と3カ国4世代の女性で歌われています。
・ 配信のみの発売で今のところユーミンのCDには収録されていません。2007年発売のミー・リンのアルバム「チャット・ウィズ・モーツァルト」日本盤(MYCP-30432/M&Iカンパニー)のボーナストラックとしてCDに収録されました。
・ Friends of Love The Earth Projectとしては、ラップで構成された「Knockin’ At The Door」にも作詞とヴォーカルで参加しています(こちらはCD: XNAR-30004/ARTIMAGE RECORDS, のほか、12”なども発売されています)。
ミュージック |
a... t... v… 1... |
「Golden Circle Vol.10」書き下ろし曲。 オリジナルアルバム未収録。 07年MTI「Music.JP」CMソング 14年に「忘れられぬミュージック」としてリメイクし配信で発売 |
|
|
ミュージック |
上杉洋史によるピアノヴァージョン |
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【リリースデータ】
CD+DVD(初回生産限定盤・2枚組み)
TFCC-89216, TFBC-89216D * 2007.7.11 * トイズファクトリー * ¥1,100
3トラック目に「ミュージック (karaoke)」収録。
DVDには「ミュージック」music clip、「Golden Circle Vol.10〜MUSiC」ドキュメント映像を収録。
CD
TFCC-89217 * 2007.7.11 * トイズファクトリー * ¥800
3トラック目に「ミュージック (karaoke)」収録。
【主な売上記録】
オリコン: 6.5万枚、最高位1位、相対売上比0.25(対07年年間TOP50総売上平均)。
【メモ】
・ 寺岡呼人主宰のライヴイベント「Golden Circle Vol.10」のために書き下ろされた曲。ライヴでは作詞に参加した桜井和寿も加わり演奏されました。
・ ユーミンはこのシングルで久しぶりにオリコンの週間チャート1位を獲得。
・ クレジットあり
[ミュージック]
Produced by Yohito Teraoka
Recorded by Eiji Uchinuma (MIXER’S LAB), Koji
Hiranuma (OORONG-SHA), Yusuke Abe (Baybridge nakame studio)
Mixed by Eiji Uchinuma (MIXER’S LAB), Assistant
Engineer: Kotaro Kosaka (MIXER’S LAB), Akihiro Hamada
Mastered by Sanichi Tanaka (Bernie Grundman Mastering)
Recorded & Mixed at Studio: STUDIO CRYBABY, WEST SIDE
Vocal & Chorus: Yohito Teraoka, Yumi Matsutoya, Yuzu (Yujin
Kitagawa, Koji Iwasawa)
Drums: Masayuki Muraishi, Bass: Hideki Matsubara, E.Guitar: Hironori
Akiyama, A.Guitar: Yohito Teraoka,
Keyboard: Hiroshi Uesugi, Tambourine: Yujin Kitagawa
[ミュージック〜piano instrumental ver.〜]
Arranged & Mixed & piano: Hiroshi Uesugi
[ミュージック〜DVD〜]
Directed by Yohito Teraoka
Yumi Matsutoya by courtesy of EMI Music Japan Inc. Yuzu by the
courtesy of SENHA & Co.
人魚姫の夢 |
t… v… |
「SHANGRILA III」テーマソング。09年のアルバム「そしてもう一度夢見るだろう」にリミックスして収録。 また18年の一斉配信の本シングルにもリミックスが収録されている。 07年 映画「女帝―エンペラー―」イメージソング。初オンエアは「SHANGRILA III」のTVCM。 初回盤付属のDVDに収録予定。ヴィルジニー・デデューが出演。PV情報はこちら。 |
|
||
Au Nom De La Rose |
「SHANGRILA III」ヴィルジニー・デデューのソロ演技のために松任谷正隆が書き下ろしたインスト曲。 |
|
|||
|
|
|
|
||
【リリースデータ】
モバイル配信
2007.6.27 * EMI MUSIC JAPAN * ¥388
配信は「人魚姫の夢」のみ。
PC配信
2007.6.27 * EMI
MUSIC JAPAN *¥200
配信は「人魚姫の夢」のみ。
6月27日よりiTunes Music Store独占先行配信、巨大なジャケットファイル付き。
9月5日より各サイトでも配信開始。iTMS配信以外はジャケットファイルが付いていない。
配信されているのはOMA:132kbps、WMA:128kbps、AAC: 128kbpsなど。CDへの書き込みは10回まで。
CD+DVD(初回限定生産)
TOCT-40160、NVD-1263 * 2007.9.5 *EMI MUSIC JAPAN * ¥1,300
3トラック目に「人魚姫の夢 (karaoke)」収録。
DVDには「人魚の夢」Promotion Video、Promotion Video制作ドキュメント
「SHANGRILA III」ダイジェスト映像を収録。
CD
TOCT-40161 * 2007.9.5 *EMI MUSIC JAPAN * ¥800
3トラック目に「人魚姫の夢 (karaoke)」収録。
PC配信
2018.9.24 * Universal Music LLC / EMIレコード・ジャパン
423曲を一斉配信 詳細→再発復刻リスト
ハイレゾ配信
2019.9.18 * Universal Music LLC / EMIレコード・ジャパン
423曲を一斉配信 詳細→再発復刻リスト
【ノベルティーグッズ】
【主な売上記録】
オリコン: 1.8万枚、最高位19位、相対売上比0.07(対07年年間TOP50総売上平均)。
【メモ】
・ 39枚目のシングル。 「シャングリラIII」テーマソングということで、「シャングリラIII」開幕とほぼ同時に配信がスタート、この時点で約2ヶ月先のシングルCD発売が決まっていました。
・ 発売同年6月、東芝が東芝EMIの持ち株を全てEMIに売却し、音楽事業から完全に撤退しました。それにともないレコード会社の名前が「EMI MUSIC JAPAN」に変更になりました。
・ クレジットあり
「人魚姫の夢」 Drums:
Noroyasu “Kaasuke” Kawamura 「Au Nom De La Rose (Instrumental)」 Composed by
Masataka Matsutoya |
「人魚姫の夢 Promotion Video」 Starring: Virginie Dedieu |
Recorded by Suguru Aoki
(1), Yoshinori Waraya (1,2), Assisted by Yohey Takita (1), Masahito Komori (2),
at Bunkamura Studio (1,2)
Mixed by Tom Tucker (1), Yoshinori Waraya (2) at Master Mix Studio (1),
Bunkamura Studio (2)
Mastered by Hiroshi Kawasaki [FLAIR]
Produced & Arranged by Masataka Matsutoya
Art Direction: Ken
Kinoshita [RaNa design.com]
Design: Yoshie Sumi [RaNa design.com]
Photography: Leslie Kee [www.lesliekeesuper.com]
Styling: Kumiko Iijima [CUBE], Hair & Make Up: Noboru Tomizawa [CUBE]
Special Thanks: Vanhee Jeremie / Junko Nakagawa, Sayaka Kuriya [MJ Comtess
Inc], Kansai Telecasting Corporation
シャツを洗えば |
a... t…
v… |
作詞:岸田繁、佐藤征史、松任谷由実、作曲:岸田繁 オリジナルアルバム未収録。 09年 GAP 40th ANNIVERSARYキャンペーンソング。 10年 大鵬薬品「チオビタドリンク」CMソング。 くるり「言葉にならない、笑顔を見せてくれよ」初回盤の特典DVDに収録。 |
【リリースデータ】
CD
ISBN978-4-7966-5 (BN-185) * 2009.12.25 * 宝島社 * ¥680
2トラック目に「シャツを洗えば (instrumental)」収録。
雑誌サイズのケース付き、書籍流通で販売。BN-185はディスクの型番。
【ノベルティーグッズ】
【メモ】
・ くるりとのコラボシングル。
・ 制作はNOISE McCARTNEY RECORDS, SOEEDSTAR RECORDS。宝島社の音楽事業本格参入第1弾の作品として15万部で発売。書店やコンビニなどの書籍流通で販売、紙製CDケースが雑誌サイズのケースに梱包されて売られていました。
・ 20年現在、本作自体はすでに廃刊のようで、ユーミンのアルバムには今のところ収録されていませんが、くるりのアルバム「言葉にならない、笑顔を見せてくれよ」(Victor Entertainment: VICL-63550)やベスト盤に収録、配信でも発売されています。この他にくるりのシングル「魔法のじゅうたん」にはくるりのみで歌っているバージョンが収録されています。
・ プロモーションの一環で「シャツを洗えば」のデコトラックが制作されました。またGAPとの店頭企画で招待券がもらえた「ICONIC MUSIC LIVE」に「くるりとユーミン」で出演。
・ クレジットあり
Shigeru
Kishida: Vocal, Guitar, Keyboard, Handclao
Masashi Satoh: Bass, Guitar, Handclap
Yumi Matsutoya: Vocal, Handclap
bobo: Drums, Tambourine, Handclap
Recorded by Tohru Takayama at Aobadai Studio, Mixed by Tohru Takayama at
Switchback, Mastered by Tohru Kotetsu at JVC Mastering Studio
Design: Teppei Nagano (WORLD’S END GRAPHICS),
Photography: Leslie Kee (super sonic),
Photo Session Coordinate: Yuichiro Soshi (Victor Entertainment, Inc.)
Yumi Matsutoya appears by the courtesy of EMI Music Japan Inc.
くるりとユーミン プロジェクトスタッフ:
Kazutoshi Chiba, Kohji Morita (Bad News) / Shin Shibata, Manami Itoh
(Kirarasha) / Masayuki Yamamoto, Taro Takahashi (SPEEDSTAR)